Institute for Social and Educational Equity

世の中の社会的/教育的不利ってだいたい少数派であることから来るんじゃない?

2023-01-01から1年間の記事一覧

早けりゃいいってもんじゃない

「褒めて伸ばす」これはある程度正しい。 褒められてもナンノコッチャ?となるような場合は褒めても伸びにくい。また、褒めたことでその行動が過剰に出現してしまう場合は、ちょっとやり方を考えたほうが良いと思う。 たとえばこんなことがあった。 4校時の…

発語指導

発語が不明瞭な子に「こんにちは」を「こ・ん・に・ち・わ」と一文字ずつ区切って発音させる指導がよく見られる。 文字の認識という点では有効かもしれないけれど、スムーズなコミュニケーションという点ではやや疑問かなと思う。 我々が「こんにちは」と言…

卒業アルバム

僕らの頃は住所録まで載ってたのだけど、個人情報保護の観点からか、近年は住所録は載ってない。というより、クラスの住所録も連絡網も今はない。個人情報保護というのなら、そのうち個人写真の名前も掲載しなくなるんじゃないかと。 それはともかく、スナッ…

「合理的配慮」は「提供してあげるもの」?

元々の英語は"reasonable accommodation" accomodationは「配慮」というよりも「調整」に近い意味合いなのではないかと思う。 「配慮」と言うと「要求するもの」「提供してあげるもの」という関係性がイメージされる。「提供してあげる」側が上位、「要求す…

かわいがられる人になる?

就労のためにつけたい力としてよく挙げられること。 健常者はかわいがる側、障害者はかわいがられる側という関係性は本当にそうだろうか? 健常者だってかわいがられるほうがトク。だけれどもわざわざそんな目標は立てない。 どっちが上でどっちが下とか考え…

入部当初はヤル気満々だったのに学年が上がっていくにつれてどうやって部活サボろうかと考えるようになってしまう現象に名前つけたい

まあタイトルの通りです。 嫌々やってる部員に、何とかやらせようとする指導者。お互いに苦しい。しかも部活動顧問はほぼ無償に近い形でやっている。 そんな問題を生んでしまう原因のひとつは現行の入試システムにあるのかなと。 「部活動3年間」の称号を持…

清掃のお仕事

某支援学校高等部卒業後の進路に関する研修。 在学中から校内実習に取り組んでいる様子や、現場実習に取り組んでいる姿が写真で紹介される。 清掃関連の仕事も多い。手で雑巾を持って小便器の中を拭いている様子が映し出されると、担当教員が「こんなに頑張…

味がある

どうですか?コレ。 ウチの支援級で書いたものです。 どことなく温かみというか、味があると思いませんか? アートとして評価されるかもしれない? それは嬉しいですね。 ハイ。支援級で私(教員)が書いたものです。 なーんだ。って思った人もいるかな? もう…

合理的配慮

視覚障害のあるご夫婦。 家では電気をつけずに生活しているとのこと。 しかし訪問者があったときには 「合理的配慮」として 電気をつけるんだって。 いいね👍

事件から7年?

7年経った今も忘れずに報道されているのはit's okay. 一方で、犯人の思想やその残虐性だけに焦点が当てられるのはやはり違和感がある。 もちろん、犯行自体は残虐であり、到底許されるものではない。 しかし、彼だけを悪者にして処罰してしまえば済む問題な…