Institute for Social and Educational Equity

世の中の社会的/教育的不利ってだいたい少数派であることから来るんじゃない?

2024-01-01から1年間の記事一覧

支援学校に入ったら大学行けない?

いいえ、そんなことはありません。 ただ、支援学校高等部を卒業しても高卒の資格は与えられません。支援学校高等部では高等学校の教育課程に沿ったカリキュラムを組んでいないからです。高等学校の教育課程というのは、たとえば「現国」とか「数I」とかの教…

支援級に入ったら高校に行けない?

という理由で支援級入級を躊躇する保護者が一定の割合でいる。 端的に正解を言うと「高等学校の受験資格はあります」 最近ではインクルーシブ教育実践校なんかもあるけれど、通常の受験方法でも、定員割れしている場合は合格できる場合がほとんどではないだ…

未知の対象に抱く感情

かつて支援級で受け持っていたAくんが、とある先生のことを「怖い」と評した。とても温和な印象の先生なのに。話を聞いていくと、学校の先生の半分ぐらいを「怖い」と感じている様子。 「怖い」先生に共通するのは、支援級の授業を受け持っていない先生であ…

アセスメント

「アセス」なんて略す人もいるけれど、それじゃあ歯周病の薬?になっちゃう で、assessment。 出てきた結果を見て「当たってるー!」とか「なるほどー」とか言う担当の先生がいるけれど、アセスメントは占いではない その生徒のあくまで一部分について調べて…

【緊急討論】今日の天気

朝の会とかでよくあるメニュー。 けど僕は今までやったことない。 何のためにやるのか目的がわからない。今日の天気は「晴れ」だから何?とそもそも天気なんて時々刻々変わってゆくものだし。「晴れ」と「曇り」はどこで分かれる?僕らだって曖昧。 「雨が降…

宿泊行事

自然教室や修学旅行。 100名を超える学年全員で、宿を貸し切って、移動も貸切で、協調性を育てる??? 大人になってからそんな旅行をしたことがありますか? 貸切=他者がいない状況で、子どもたちは気が大きくなってやりたい放題。そしてそれを制することに…

社会は厳しい?

「社会に出たらもっと厳しいんだから」というのは(自分の)厳しい指導を(正当化)する人の常套句。 そりゃ厳しい部分もあるかもしれないけれど、日々そんなことばかり言われてたら大人になるのが嫌になっちゃう。 厳しい部分も、そうでもない部分も、もちろん…

コンビニにて

重度の知的障害がある中学生の息子をもつ親御さんの話。 息子と一緒にコンビニに入ったときのこと、目的の商品を持ってレジに向かうと、頼んだ覚えないない「肉まん」が用意されていた。 「頼んでないのですが」と言うと、店員は「お連れさんが“肉まんくださ…